帰国子女

帰国子女

国籍選択どうする?子どもはアメリカ生まれの二重国籍

息子はアメリカ生まれの二重国籍です。まだ小学生なので国籍のことを意識せずに生活していましたが、今回日本のパスポート更新の時に初めて「国籍選択」のことを詳しく聞きました。このブログが海外出産をして二重国籍をお持ちの方のお役に立てれば幸いです。
帰国子女

現地校に転校したらいつ英語を話し始めるの?

アメリカ現地校ESLでアシスタント経験から感じた、お子さんたちが英語を話し始める時期を時系列にしてみました。現地校に行ったからと言って1ヶ月でペラペラと話せるようにはなかなかなりません。こらからインターに入られる方にも参考になれば幸いです。
帰国子女

帰国子女の帰国!英語維持はできる!3つのおうち英語対策

プリスクールを卒園して小学校入学。楽しみですね。「学校から帰ってきても6時間あるこらおうち英語できる」と思っていると、実際忙しくて全く時間がない!ということに。そんな方へ、我が家の効果があった対策3つをご紹介します。ぜひ参考にしてください。
帰国子女

英語力維持出来ない?帰国子女が辛かった3選

低年齢帰国子女が日本へ帰国すると「すぐに英語を忘れる」といいます。これは、日本で英語保育プリスクール卒園生が日本の小学校に入り英語維持していけるか、とご心配な方と同じ。なぜ忘れてしまうのか、詳しくご紹介します。対策の参考になさってください。
帰国子女

【帰国子女の英語維持】英語維持クラス探し体験談

海外からの帰国後の英語維持のための維持教室をどうしようかお悩みの方のために、我が家の維持教室探しの体験談をご紹介します。また、おうち英語にプラスして英語教室を探している方にも参考になると思います。お子さまの英語教室探しの参考にしてください。
帰国子女

【帰国子女】一時帰国中の学校見学体験談

お子さまの年齢が小学校高学年に差し掛かると気になるのが帰国後の進路のこと。帰国生受験、帰国生編入など、帰国子女のみの特権をなるべく有効活用したいと思うのが親心。ここでは私が体験してきた海外からの学校見学の模様をご紹介します。
帰国子女

【帰国子女】帰国生受験は簡単?入りやすいってホント?

「帰国子女は受験が簡単」と思ったことはありませんか?確かに今から30年前は簡単だったかもしれません。しかし近年、帰国生受験は年々難化していると言われています。ここでは長女が経験した帰国生高校受験の模様をお伝えします。参考になりますように。