【ライティング対策】おうち英語小学生の英検2級合格へ

英検

※アフェリエイト広告を利用しています

おうち英語育ちの次男小3が英検2級に合格しました。しかし、かなり苦戦したのは事実です。

次男の場合、かなりゆるいおうち英語。情けないことに、読み聞かせも、文字を書かせることもこれまで一度もしてこなかったのです。

この子、英文字書いたことがない!と気付いたのは小学2年生の終わりでした。

リーディング、リスニングはなんとかなりそうでしたが、文字や作文練習を全くしてこなかった次男。大文字小文字の使い分けも知らない、bdpqが何がなんだかわからない、というショッキングな状況です。

そんなめちゃくちゃなおうち英語の次男が、英検2級に合格できた体験談をお伝えしようと思います。

【おうち英語】小学生の英検2級・ライティング対策

次男はアメリカ生まれ。3歳以降は非英語圏、日系幼稚園です。この年齢のお子さんがいる方や経験された方は分かるかと思いますが、幼少期アメリカに住んでいたとはいえ、ママと家にいるだけなら、いくら外国に住んでいても、その国の言葉は身につきません。次男はおうち英語だけで過ごしてきました。しかも、上の兄姉に手がかかっていたので、英語番組多視聴のみ。そんな次男でも英検準2級は小3夏に合格。親の欲が出てそのまま2級に挑戦したら、とんでなく壁を高く感じ、非常に焦りました。

その次男の英検2級対策をお伝えします。

英検2級・ライティング対策

準2級の時に痛感したことが、ライティングはとにかく練習量が合否を左右する、ということです。

文章の構成、文字数、内容が書けること。これは訓練につきます。

とくに小学生には、書くことに慣れさせることが近道。英検公式ホームページから、ライティング用紙をダウンロードして、繰り返し練習することで、文字量、字の大きさ、書くスピード、などライティングに必要なスキルが身についていきます。

また、ネットで「英検2級 ライティング 予想問題」と調べ、予想問題を用意します。そして本番と同じライティング用紙で、2ヶ月間、1日1枚書き続けました。最初は、スペルミスや文字数の不足、内容の不一致など悲惨な状況でしたが、トレーニングでなんとか仕上がってきました。

ライティング予想問題は内容の難易度を高めに感じるときもありましたが、その都度次男はなんとかして書こうとしていたので、攻めの体制で当日挑む事ができたと思います。

ライティングはとにかく量。文字も毎日書くことで、小さくきれいにかけるようになっていきます。

英検2級・答えが書けない時の対策

英検2級のライティングの内容は、社会問題など大学入試レベルといわれています。そこに小学生が臨むのですから、練習中泣き出すことなんてしょっちゅう!

涙の理由は「内容が全く分からない」「経験がないからわからない」など、問題文は読めるけど自分の意見を述べられない、というもの。

これは仕方がありません。小学3年生が外国人労働者についてどう思うか、なんて答えられません。でも、なんとかしなくてはいけないのです。

次男に言い聞かせたポイントは

  • 意見がわからない時は問題文のPOINT を見る
  • 「環境」「お金」「教育」など引き出しを増やしておく
  • 「Yes」で理由が一つしか思い浮かばない時は、「No」に変える。

このトレーニングを2ヶ月すると、問題に対する耐性もつき、集中力や引き出しを開けるスピードも速くなってきました。

次男は、とにかく様々な問題を経験したい、と本人の希望で、ネットの予想問題を探しまくり、実際試験当日までにライティング70枚を書き上げました。


英検2級対策・ライティングの答えに正解はない

ライティングの採点には内容について正解不正解はありません。問題に対して自分の意見を答えているかがポイントであり、正しい意見を書くテストではありません。

次男は毎回「この答え、間違ってるかな」と自分の意見の内容を非常に気にしていました。でも、採点ポイントはそこではありません。

ライティングは、文章構成•スペルミス•文字数•内容などが、求められるレベルに到達しているかを計るテストです。

次男は些細なスペルミスが多いので「このPOINTに書かれている単語を使う時もあるから、ここで単語のスペル確認できるよ」とミスを減らす対策も同時にすすめました。

英検2級対策・ノンフィクションやドキュメント動画を見る

他の技能にも言えることですが、小学生に英検2級の内容はやはり難しい。そのため、日本語を介さずに英→英で理解した方がスムーズです。

そのためには単語帳よりも、ノンフィクション小説や、ドキュメンタリーなどの動画から語彙や知識を吸収することが効果的です。

動画視聴だけで単語を正しく書けるようにはなりません。しかし、動画視聴で英語字幕をつけることでスペルを覚えていく効果もあるので、色々な方法で引き出しを増やしていきましょう。

小学生の英検2級対策・リーディングは量

英検のどの級にも言えることですが、リーディングはやはり練習量が合否を左右します。

とくに小学生には、書くことに慣れさせることがポイント。また、文章構成を整えることも合格のポイントです。

この荒療治のような方法が正しいかどうかは分かりませんが、トレーニングでとにかくなんとかなった、という体験談でした。

この経験が、これから英検2級を受験される方の参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました